気軽にGoogle

Chromebookを知っていますか?

2011年にGoogleが発売したノートパソコンです。

当初はChromeブラウザが動くだけでしたが、今はAndroidアプリも動きます。

2016年の調査ですが、アメリカの教育市場では58%のシェアを占めているそうです。

■なぜ教育市場に浸透したのでしょうか?

次のような理由だと思います。

  1. 安い(価格.comの商品リスト
  2. インターネットができて簡単なオフィスソフトがあればいい
  3. 電源を入れて数秒で使い始めることができる(Updateもすぐ終わる)
  4. パソコンを買い替えても、Googleアカウントがあれば以前の状態をすぐ再現できる

AIを家庭へ・・・しのぎを削るIT大手

最近、AIを搭載したスマートスピーカーが話題になってきました。

「明日の天気は?」と聞くと答えてくれます。

Amazon Echo、Google Home、LINE Clova WAVEなど、各社から発売されています。

Amazon Echoの商品ページ

唐突ですが、ラズベリーパイを知っていますか?

千円台と四千円台で買えるコンピューターです。

PCとしては非力ですが、電源とWi-Fiさえあればどこでも設置できるため、遠隔で家の家電を操作したり、小型ロボットを作ったりと、アイデア次第でいろいろなことができます。

千円台の商品

四千円台の商品

■GoogleがAI化を進めています

AIのプログラムをラズベリーパイで動くようにしています。

サポート記事の例

ダンボールを使ってGoogle Home(スマートスピーカー)を手作りできるキットもあります。

Googleの解説ページ

商品販売ページ

  • Googleが配布しているプログラムを使えば、キットを買わなくても作れます。

私がGoogleを使っているわけ

面白くて便利なことが多いからです。

なぜ面白くて便利かというと、次のような会社だからだと思います。

■オープンで斬新なことをする会社

AndroidのOSはオープンソースで誰でも使えるので、日本の携帯メーカーもAndroidになってしまいました。

以前は携帯のOSなんてAppleのように自社開発したものです。

パソコンとソフトもWindows OSのような形態が普通でしたし、家電も前述のキットのようにプログラムを公開するメーカーはありません。

■気に入ったGoogleのサービスだけ使ってください

Microsoftの製品のように、次のバージョンまで機能が変わらなかったり、使い方を人に聞けたり、「できるExcel」のような本がたくさんあるわけでもありません。

しかしGoogleのサービスは豊富にあるので、気に入ったものだけ使えばいいと思います。